2015.05.21 Thursday
スポンサーサイト
一定期間更新がないため広告を表示しています
| スポンサードリンク | - | | - | - | pookmark |
続雑記(仮)MOTによる雑記です。KOFのことや日常について書いてます。
2009.03.11 Wednesday
02UM:クーラの発生&硬直差フレーム
近A…6F(-2F) 近B…7F(-5F) 近C…4F(-9F)→2段目G時 近D…7F(-6F)→2段目G時 遠A…6F(-7F) 遠B…4F(-5F) 遠C…14F(-21F) 遠D…9F(-1F)→2段目G時 屈A…7F(-5F) 屈B…5F(-2F) 屈C…5F(-17F) 屈D…8F(-15F) CD…12F(-23F) 単発6A…18F(-25F) キャンセル6A…13F(-26F) 3B…10F(-12F〜-3F) 3C [初段]…18F [先端]…29F(-14F) 弱ダイヤモンドブレス…19F(+4F)→密着G時 強ダイヤモンドブレス…36F(+10F)→出始めG時 弱クロウバイツ [初段]…6F(-33F) [2段目]…18F(-21F) 強クロウバイツ [初段]…3F [2段目]…13F カウンターシェル…8F(-11F) 弱レイスピン…14F(-6F〜-2F) 強レイスピン [初段]…15F [2段目]…31F(-2F) レイスピン・スタンド…(-5F〜-2F) レイスピン・シット…(-17F〜-6F) ダイヤモンドエッジ…12F フリーズエクスキュージョン [初段]…15F [お互い端同士]…(-21F) [発動側が画面端且つ密着始動時]…(-19F) MAX2…16F(-13F) コメント
コメントする
|
+ SPONSORED LINKS
カウンター(2010/1/30-)
+ SELECTED ENTRIES
+ RECENT COMMENTS
+ CATEGORIES
+ ARCHIVES
+ MOBILE
+ PROFILE
|
(C) 2019 ブログ JUGEM Some Rights Reserved.
|
PAGE TOP |